![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
|||||
水防工法テキストtop | |||||
水防工法 積土のう工(杭省略型) |
|||||
■目的 従来の積土のう工から鋼杭を省略しています。 舗装された堤防上面など、杭が打ち込めない場所でも有効です。 ![]() |
|||||
![]() |
■作業手順 @ブルーシートを2枚準備します。 ・左図のように3分の2の位置まで折り返します。 |
||||
![]() |
|||||
![]() |
Aブルーシートを上流側から敷設します。 ・ブルーシートの折り返しを堤防上面の肩に合わせるように敷きます。 |
||||
![]() |
|||||
![]() |
B2枚目のブルーシートを重ねます。 ・下流側のブルーシートを折り目の中に押しこむように重ねます。 |
||||
![]() |
|||||
![]() |
Cブルーシートの端に合わせるように、表土のうを並べていきます。 |
||||
![]() |
|||||
![]() |
D表土のうは、上流側から土のうの結び目が下流側に向くようにして長手積みで並べます。 |
||||
![]() |
|||||
![]() ![]() |
E控え土のうを2列、表土のうと同様に長手積みで積んでいきます。 ・土のうは赤数字の順に積んでいきます。 |
||||
![]() |
|||||
![]() |
F表土のう5段、控え土のう2列、4段と2段に積んでからブルーシートを土のう全体を覆うように広げます。 |
||||
![]() |
|||||
![]() |
G覆ったブルーシートの上から控え土のう(3段目)を積んで完成となります。 | ||||
![]() |
|||||
![]() |
■完成図 | ||||
![]() |
|||||
積土のう工(杭省略型)の作業手順 動画(4分21秒) (MP4形式) ※BGMが流れます この動画は、北海道河川財団の水防工法テキストに基づいて作成しています 水防工法テキストも参照しながらご覧ください |
|||||
![]() |