![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
|||||
水防工法テキストtop | |||||
水防工法 土のう作り・土のうの積み方 |
|||||
■用途 水防工法の基本ともなる土のう(ビニール・合成繊維等)を作る作業です。 |
|||||
![]() |
■手順 ・土のう袋は48p×60pのものを使用します。 ・スコップで4〜5杯の土を入れると袋の約7〜8割で、その重さはおよそ25〜30kgです。 |
||||
![]() |
|||||
![]() |
・土入れは2人で行ってください | ||||
![]() |
|||||
![]() |
・袋のはしに出ているヒモを引いて、袋の口をしぼります。 | ||||
![]() |
|||||
![]() |
・しぼりおえたら親指を添え、その指の上をヒモを2回まわします。 | ||||
![]() |
|||||
![]() |
・指を抜き、ヒモを上から下へ通し、引いて締めます。 | ||||
■土のうの積み方 |
|||||
![]() |
・小口(こぐち)積み 土のうの長辺が重なるように積みます |
||||
![]() |
・長手(ながて)積み 土のうの短辺が重なるように積みます 土のう底部を上流に向けます |
||||
土のう作り 動画(2分00秒) (MP4形式) ※BGMが流れます この動画は、北海道河川財団の水防工法テキストに基づいて作成しています 水防工法テキストも参照しながらご覧ください |
|||||
![]() |